月刊「教育美術」

月刊「教育美術」

月刊誌『教育美術』は、1935年創刊より日本における美術教育の進歩と振興を目指しています。教育現場の優れた実践や研究を紹介しながら、造形・美術教育の理念を広め、子どもたちが豊かな情操と創造力を育むことができるよう、また指導者が実践をより深めることができるように独自の情報発信に努めています。
美術教育の授業実践レポート、造形・美術教育のトレンドをはじめ幅広い情報を網羅。全国の幼稚園や保育所、小学校、中学校など、造形・美術教育に携わる人々のニーズに合わせた情報を提供する専門誌です。造形・美術教育の貴重な資料として全国の教育委員会、大学の研究室などから購読されているほか、全国の大学図書館などに所蔵され、指導者だけでなく研究者にも幅広く活用されています。

主な内容

<表紙・巻頭口絵> 
全国教育美術展応募作品の中から優秀作品を掲載します
<保育実践・授業実践> 
幼稚園・保育園から小・中学校の授業における取り組みの内容や指導者独自の工夫などを紹介。
<実践報告を読んで> 
美術教育専門家による「保育実践」「授業実践」の感想やアドバイス。
<教美アートギャラリー>  
全国各地の美術館に、学校の先生方にとって鑑賞指導の参考となるような所蔵作品を紹介します。
<特集> 
月替わりでアートや美術教育全般に関する広いテーマを決め、あらゆる視点から美術教育を考えます。
<美術館と学校の連携> 
全国各地美術館が各種学校と連携して行う授業例を紹介します。

2017年12月号 No.906

201712 表紙
新学習指導要領解説・幼小編


【特集】

◎新学習指導要領特集企画第二弾◎
調査官×先生 新学習指導要領座談会【小学校編】
出席  岡田 京子(文部科学省 教科調査官)
    青木 善治(新潟県 南魚沼市立上関小学校 校長)
    河野 敬重(大阪府 岸和田市教育委員会 指導主事)
    坂本 晶    (千葉県 四街道市立和良比小学校 教諭)
司会  ふじえ みつる    (当会理事・愛知教育大学 名誉教授)

[資料]座談会で登場した「小学校学習指導要領解説」抜粋

第43回 幼児造形教育研究会より
対談「保育教育の不易流行」
出席  汐見 稔幸(白梅学園大学・白梅学園短期大学 学長)
    岡上 直子(十文字学園女子大学 元教授)
コーディネーター 平田 智久 (十文字学園女子大学 名誉教授)

[夏の研究会関連レポート]
 第60回 日本教育美術連盟夏期研究会
  夏期研実行委員長 佐藤 賢司 (大阪教育大学 教授)

 アクティブ・ラーニングとしての研修会『幼児造形Koyasan集会』
  運営委員長 栗山 誠(関西学院大学 教授)

 第35回 InSEA世界大会(大邱大会)
  福本 謹一(兵庫教育大学 理事・副学長)

※連載情報は詳細をご確認ください。
※バックナンバーに関するお問合せ・お求めは、『お問合せフォーム』
 よりお問い合せ願います。

この商品は現在取り扱いしておりません。


2017年11月号 No.905

201711 表紙
生活に生かす造形を考える


【特集】

伝統的な手仕事を生活に生かす造形活動
 神戸親和女子大学 非常勤講師 神吉 脩

「わたしの生活の中にある美術」~2年MY小風呂敷の制作を通して~
 愛知県 岡崎市立常磐中学校 教諭 中根 勅子

ふるさと再発見! 地域の創作和菓子をつくろう
 秋田県 大仙市立西仙北中学校 教諭 田中 真二朗

「温故知新! 江戸時代のヒョウソクを作ろう」実践
 東京都 足立区立谷中中学校 教諭 久保田 常子

[特集関連レポート]
 NPO団体あ~と寺子屋 ねんど造形ワークショップ
 世界に一つだけのオリジナル和菓子をつくろう

 盆栽教育の魅力・・・ 植竹小学校11年の取り組み

 第8回世界盆栽大会レポート

※連載情報は詳細をご確認ください。
※バックナンバーに関するお問合せ・お求めは、『お問合せフォーム』
 よりお問い合せ願います。

この商品は現在取り扱いしておりません。


2017年10月号 No.904

1710
授業からうまれた作品をどうみせるか

【特集】

おかざきっ子展×さがみ風っ子展 座談会
 野外造形展が育てる 子ども、教師、そして地域
  出席
   おかざきっ子展  米村 進  (岡崎市立広幡小学校)
            早川 周宏(岡崎市立羽根小学校)
   さがみ風っ子展  遠藤 光明(相模原市立東林中学校)
            漆原 洋 (相模原市立大野台中央小学校)
            中村 有理子(相模原市立横山小学校)
   司会       ふじえみつる(愛知教育大学 名誉教授)

「ねぷた灯籠製作の授業実践を通して」
~子どもたちの作品を発表することの経緯や意義について~
 弘前大学 教授 蝦名 敦子

自由に直感力を働かせ心を解放する
 東京都立町田の丘学園 主任教諭 石丸 良成

「幼児の生活と表現展」からみつめる子どもの成長の記録
―編集部による横浜市あゆみ幼稚園の取材レポート―

子どもの姿のある展覧会
 東京都墨田区立業平小学校 教諭 南 育子

授業の成果をどう伝えるか ~校内作品展を通して~
 札幌市立手稲山口小学校 教諭 小林 知広

美術館に子どもの絵を展示する意義
 宮崎県新富町立新田小学校 教諭 吉行 順一

社会的に開かれた状況での作品公開 ~映画館上映を通して~
 新潟大学 教授 柳沼 宏寿

※連載情報は詳細をご確認ください。
※バックナンバーに関するお問合せ・お求めは、『お問合せフォーム』
 よりお問い合せ願います。

この商品は現在取り扱いしておりません。


2017年9月号 No.903

1709
「見える化」で広げる
 主体的・対話的で深い学び



【特集】

学びの「見える化」
アクティブラーニングとファシリテーショングラフィック
 武蔵野美術大学 教授 大坪 圭輔

児童がコミュニケーションするよさを感じられる授業づくり
 千葉大学教育学部附属小学校 教諭 小林 恭代

「見える化」で広げる 主体的で、対話的な、深い学び
 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 教諭 飯田 哲昭

目に見えない議論を描き出す
グラフィックレコーディングがもたらす効果
 Tokyo Graphic Recorder
 Yahoo! JAPAN UXデザイナー 清水 淳子

資料編

新学習指導要領に寄せて
 [小学校編]
  河野 敬重(大阪府岸和田市教育委員会 指導主事)
  青木 善治(新潟県南魚沼市立上関小学校 校長)
 [中学校編]
  長尾 菊絵(東京都西東京市立ひばりヶ丘中学校 主任教諭)
  鷹野 晃 (山梨県北杜市立武川中学校 校長)

感性は育てるもの ―新学習指導要領を読んでの感想―
 横浜国立大学 名誉教授 宮坂 元裕

※連載情報は詳細をご確認ください。
※バックナンバーに関するお問合せ・お求めは、『お問合せフォーム』
 よりお問い合せ願います。

この商品は現在取り扱いしておりません。


2017年8月号 No.902

8月号
第52回 教育美術・佐武賞


【特集】

第52回 教育美術・佐武賞〔佳作賞〕
 美術を愛好する心を育てる美術教育のあり方
 ~地域活性化アートイベントと学校現場の連携を通して~
  井手 淑子 (長崎県教育センター 研修員)

 熊本の子どもたちに図画工作科ができること
 ~イノベーション力を育む一年生の色彩指導~
  本山 和寿 (熊本県 天草市立河浦小学校 教諭)

選考の経過
 橋本 光明(教育美術・佐武賞担当理事・信州大学名誉教授)

選評
 ゲスト選考委員 三浦 浩喜(福島大学 教授)
 選考委員    大坪 圭輔(武蔵野美術大学 教授)
         川合 克彦(東京造形大学 非常勤講師)
         松山  明(大阪芸術大学 特任教授)
         内田 裕子(埼玉大学 准教授)
         三根 和浪(広島大学 准教授)

第52回を迎えて
 公益財団法人 教育美術振興会 理事長 西村 貞一

※連載情報は詳細をご確認ください。
※バックナンバーに関するお問合せ・お求めは、『お問合せフォーム』
 よりお問い合せ願います。

この商品は現在取り扱いしておりません。


2017年7月号 No.901

201707
新学習指導要領と
これからの図画工作科、美術科

公益社団法人 日本美術教育連合 講演会
(2017/4/23 於:聖心女子大学)より


【特集】

新学習指導要領とこれからの小学校図画工作科
 岡田 京子(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)

新学習指導要領とこれからの中学校美術科 
 東良 雅人(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)

新・幼稚園教育要領(抜粋)    … 現行との比較
新・小学校学習指導要領 図画工作 … 現行との比較
新・中学校学習指導要領 美術   … 現行との比較

※連載情報は詳細をご確認ください。
※バックナンバーに関するお問合せ・お求めは、『お問合せフォーム』
 よりお問い合せ願います。

この商品は現在取り扱いしておりません。


2017年6月号 No.900

2017.6月号
教育と美術をむすんで 『教育美術」900号


【特集】

教育と美術をむすんで
 ごあいさつ 教育美術振興会理事長 西村 貞一

[特別寄稿]大阪と教育美術振興会
 花篤 實(大阪教育大学 名誉教授)

「尋常小学校図画」を振り返る
(再録『教育美術』1937年7・9月号より)
 〈小一の図画/島田要、小二の図画/中西良男、
  小三の図画/上甲二郎、小四の図画/小林保司
  小五の図画/松原郁二 小六の図画/横井曹一〉
 ・図画工作の技術革新と不易流行
   横内 克之 (東京学芸大学 非常勤講師)
 ・「尋常小学校図画」指導事例から学ぶ
   福岡 知子  (大阪教育大学 非常勤講師)

「児童画評価の研究」〈大石隆夫先生〉を振り返る
(再録『教育美術』1973年5月号より)
 ・評価の在り方の本質をとらえた本研究から学ぶべきこと
   野切 卓   (札幌市教育委員会・幼児教育センター担当課長)
 ・何を、どこで、どのように、評価すればよいか
   西村 德行(東京学芸大学 准教授)

『教育美術』900号に思うこと
 鮎川 栄 (山梨県甲斐市認定こども園かおり幼稚園)
 高橋 英理子(岡山大学教育学部附属小学校)
 高安 弘大  (青森県平内町立小湊中学校)

口絵コレクションⅠ
 1936年 第2巻2号 口絵 「座像」クレパス画 宮本 三郎
 1936年 第2巻7号 口絵 「裸婦」クレパス画 猪熊 弦一郎
口絵コレクションⅡ
 1936年 第2巻11号 口絵 「婦女の像」クレパス画 中山 巍
 1937年 第3巻6号 口絵 「少女」クレパス画 小磯 良平

※連載情報は詳細をご確認ください。
※バックナンバーに関するお問合せ・お求めは、『お問合せフォーム』
 よりお問い合せ願います。

この商品は現在取り扱いしておりません。


2017年5月号 No.899

201705
実践報告の書き方


【特集】

日々の実践を大切に
 橋本 光明(信州大学 名誉教授、長野県信濃美術館・東山魁夷館 館長)

保育実践報告の書き方
~保育の質を高める資源としての報告とは~
 荒木 照子(元・岐阜聖徳学園大学 教授)

図画工作科における実践報告のまとめ方 手順と実際
―実践報告の意義と役割を意識して―
 服部 鋼資(元鹿児島大学 教授)

子どもの目線で考える
子どもの思いに身を重ねる実践報告
 阿部 宏行(北海道教育大学 教授)

積極的実践報告のススメ
~全国の仲間が、今のあなたを待っています~
 鷹野 晃(山梨県 北杜市立武川中学校 校長)

【インタビュー】
 実践報告に役立つ写真の撮り方
  柳原 茂光(写真家)

※連載情報は詳細をご確認ください。
※バックナンバーに関するお問合せ・お求めは、『お問合せフォーム』
 よりお問い合せ願います。

この商品は現在取り扱いしておりません。


2017年4月号 No.898

2017.4月号
授業の見方


【特集】

第67回造形表現・図画工作美術教育研究全国大会 堺大会 公開授業にて
 解説 造形教育における授業分析 ~参観の構えと授業改善の視点~
     奥村 高明(聖徳大学児童学部教授・学部長)

公開保育〈2歳児〉
題材名「あつめる、はさむ、つなぐ!??」 
 保育者 高萩 菜実(堺市 かなおか保育園)
 参観者 近藤 晃子(堺市 かなおか保育園 経験年数3年)
     大谷 史子(堺市 かなおか保育園 経験年数21年)

公開授業〈小学校2年〉鑑賞
題材名「おしゃべりな〇〇トマト」
 授業者 染谷 裕美(堺市立赤坂台小学校)
 参観者 矢本 恵美(堺市立赤坂台小学校 経験年数13年)


公開授業〈中学校3年〉A表現(1)彫刻
題材名「想いをカタチに ~美原西中のモニュメントをつくろう!~」
 授業者 小松亜依(堺市立赤坂台小学校)
 参観者 斉藤 妙子(堺市立原山台中学校 経験年数1年)
     彦坂 隆之(名古屋市立駒方中学校 校長)

※連載情報は詳細をご確認ください。
※バックナンバーに関するお問合せ・お求めは、『お問合せフォーム』
 よりお問い合せ願います。

この商品は現在取り扱いしておりません。


2017年3月号 No.897

3月号
アートすること


【特集】

〈美術すること〉をめぐって
 ふじえ みつる(愛知教育大学 名誉教授)

想像遊びとアート活動
 佐木 みどり (岐阜県 揖斐幼稚園 園長)

子どもと教師を成長させる「アートすること」の力
 笠本 健太(神奈川県 横浜市立西寺尾小学校 教諭)

絵をえがく子どもの学び
~「お花紙と絵の具と…」、「凸凹の絵」の授業を通して~
 鈴木 陽子(東京都 目黒区立五本木小学校 指導教諭)

「埼玉県こども動物自然公園アートフェスタ」における
「中高生のアートセッション」の実践
 奥西 麻由子(群馬県立女子大学 准教授)

イタリアの教育に学ぶ(2)〈2回連載〉
創造活動を支える環境や施設
「ファンタージアの場」としての学校と社会
 水島 尚喜   (聖心女子大学 教授)
 リタ・カサデイ (ボローニャ大学 助教授)
 水島 ゆめ   (共栄大学 非常勤講師)

※連載情報は詳細をご確認ください。
※バックナンバーに関するお問合せ・お求めは、『お問合せフォーム』
 よりお問い合せ願います。

この商品は現在取り扱いしておりません。


2017年2月号 No.896

201702_H1
第76回全国教育美術展 作品集
~子どもたちの学びから生まれた絵~



【特集】

全国教育美術展の歩み・集計結果

全国・地区学校賞 受賞校一覧

全国学校賞受賞校紹介

第76回全国教育美術展 作品集

全国56地区・海外日本人学校の審査

全国審査員からひとこと
 井川 精一、石丸 良成、大石 正文、大坪 圭輔、岡田 京子、
 清原 知二、郡司 明子、瀧澤 優子、玉川 信一、林 耕二、
 東良 雅人、平田 智久、船木 英明、堀井 武彦、松元 由美子、
 松山 明、宮越 千佳、山本 文彦

特選者名簿

※バックナンバーに関するお問合せ・お求めは、『お問合せフォーム』
 よりお問い合せ願います。

この商品は現在取り扱いしておりません。


2017年1月号 No.895

2017.1-web
幼小連携の今


【特集】

保幼小連携において造形が果たす役割
―二項対立を超えたところにある「出会い」―
 佐川 早季子 (奈良教育大学 特任准教授)

[インタビュー] 幼稚園の現場から 幼小連携10年を振り返る
 松村 壮一郎(横浜市 あゆみ幼稚園 園長)

表現と造形活動から見た幼稚園と小学校の連携・接続
 八木 亜弥子 (東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎 教諭)
 桐山 卓也  (東京学芸大学附属竹早小学校 教諭)
 山田 一美  (東京学芸大学 教授)


【特集Ⅱ】

保育の外側から保育を考える
 2016年11月12日 東京都杉並区 中瀬幼稚園のシンポジウムより
  井口 佳子 (中瀬幼稚園 園長)
  上遠 恵子 (レイチェル・カーソン協会 会長)
  河邉 貴子 (聖心女子大学 教授)
  斎藤 京子 (中瀬幼稚園 保護者)
  中里 真理 (中瀬幼稚園 教諭)
   林 耕史 (群馬大学 教授)
  廣瀬 俊介 (環境デザイナー)
  鯨井 教子 (人間と歴史社 編集者)
  高田 典夫 (実践女子大学 教授・建築家)

イタリアの教育に学ぶ(1)〈2回連載〉
創造活動を支える環境や施設
創造的リサイクリング・センター「レミダ」
 水島 尚喜 (聖心女子大学 教授)
 水島 ゆめ (共栄大学 非常勤講師)

※連載情報は詳細をご確認ください。
※バックナンバーに関するお問合せ・お求めは、『お問合せフォーム』
 よりお問い合せ願います。

この商品は現在取り扱いしておりません。


◆月刊「教育美術」バックナンバーの記事検索はこちらから

月刊「教育美術」創刊号(1935年)から2023年までの目次データを公開しております。
日々の実践・研究にご活用いただけましたら幸いです。

バックナンバーの在庫がない場合は、有償にてコピーを承ります。
公開資料及び、バックナンバーに関するお問い合わせは、下記のフォームよりお願いいたします。